『不動産投資は立地がすべて』❓
というのは、資産価値、というかリセールバリューを確保したいから。
不動産投資が売却益に依存しないならば、このような概念は無くなるし、立地を争うことも無くなる。よってバブルの概念が生まれない。
金融機関の担保評価も収益性に重点が置かれ、より現実的なものとなる。
※譲渡型賃貸投資とは…
従来の 売却益依存型 から 賃料収入完結型 を実現した国内唯一の不動産投資法です。

『不動産投資は立地がすべて』❓
というのは、資産価値、というかリセールバリューを確保したいから。
不動産投資が売却益に依存しないならば、このような概念は無くなるし、立地を争うことも無くなる。よってバブルの概念が生まれない。
金融機関の担保評価も収益性に重点が置かれ、より現実的なものとなる。
※譲渡型賃貸投資とは…
従来の 売却益依存型 から 賃料収入完結型 を実現した国内唯一の不動産投資法です。
そもそも2択しかないのが不思議❗️
・35年間支払い終わるまで自分のモノであって自分のモノではないマイホーム
・一生自分のモノにならないし、間取りも空室から選ぶだけの賃貸
では、《 家賃が実る家 》だったら❗️
~賃貸住宅なんだけど~
・セミオーダーで新築で建てられちゃいます!
・家賃は捨てるものではなく、将来自分のものになるために支払います!
・自分で賃貸期間と家賃を決められます!
・更新料がかかりません!
~マイホームなんだけど~
・賃貸期間中の固定資産税は大家さんが支払ってくれます!
・入居から15年間、設備の修繕費などは大家さんが支払ってくれます!
・勤務先からの住宅手当がそのまま使えるかも!
・住宅ローンを使わない!賃貸の入居審査でOK!
・万が一支払えない場合でも、退去すればOK!
この表現、怖いなぁ、でそこからどうするか、まで意見出したらいいのに。恐怖だけ煽る記事が増えてきたよね。
世界最速のスピードで日本人は地球上から消滅するプロセスに突入した
耐用年数という尺度だけではなく、収益性という観点から独自の担保評価を行なっていた先進的な取り組みと考えていたのに、これじゃ新築や築浅しか融資出せないじゃん。
リノベしてバリューアップしても融資出ないなら、どうやってダブついた築古物件の再生するんだろ?スラムだらけになっちゃう…
築古物件の一掃で、人口減少に合わせて物件数の抑制狙ってるのかな?
NEWSPICKS ZUUONLINE
で取り上げて頂きました!
不動産業界の最新キーワード1位は❗️❗️
譲渡型賃貸 ❗️❗️です❗️
家賃を一定期間払い続けることで、その物件が本人の所有になるという形態のことです。住宅ローンを組んで物件を購入することと異なる点の一つは、もし物件を手放すことになったときでも、借入金の負担などが残らないことです。
購入する場合はローンの審査がネックになることもありますが、譲渡型賃貸の場合は簡易的な審査で住み始めることができるのも特徴です。賃貸は基本的には「掛け捨て」ですが、この仕組みに一石を投じたのがこの「譲渡型賃貸」です。
カテゴリ リベラルアーツ
投票先 瞬読
で決まりです!笑
我が母校で紹介されました‼️✌️
嬉しいです
私が理事を務めております、
国土交通大臣認可法人 木耐協の全国大会です。
世界の建築家 安藤忠雄氏が登壇します!
ご興味ある方はどうぞ!