国土交通大臣認可法人 木耐協
第22回通常総会 におきまして、
理事職に再任、拝命賜りました‼️
今期も全力で職務を全う致します。
引き続き宜しくお願い申し上げます。
国土交通大臣認可法人 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合
http://www.mokutaikyo.com/
国土交通大臣認可法人 木耐協
第22回通常総会 におきまして、
理事職に再任、拝命賜りました‼️
今期も全力で職務を全う致します。
引き続き宜しくお願い申し上げます。
国土交通大臣認可法人 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合
http://www.mokutaikyo.com/
給料上がっても、手取りはいくらも上がらない。
だったら、マイホームをくれる会社の方がいいよね!
迫る会社員保険料30% 医療・介護・年金「22年危機」:日本経済新聞
私たちが里親として参加する、福島ひまわり里親プロジェクトで、7回目の結婚式。本当に素晴らしいです。
ひまわりが福島の復興支援として、障害者の仕事になったり、燃料として使われています。
私たちが参加するまで、アジアでは、秋田県と北朝鮮のみが不参加、という状況でしたが、今は北朝鮮のみ不参加。
ひまわりを通じて、アジアが1つになれるといいですね。
そして、人と人が繋がり結婚にまで至るなんて、本当にステキです。
持続的に高収益を上げられると評価できる企業には、欧米勢が多いことがわかった。ESG(環境・社会・企業統治)スコアと自己資本利益率(ROE)を使って評価したところ、上位100社のうち8割を欧米企業が占めた。環境や労働問題など社会の要請に鈍感な企業は顧客や人材、投資マネーを引き寄せられない。日本企業も両方の指標を引き上げる必要がある。
ESG×収益力、欧米企業が先行 企業の持続性重視へ新指標:日本経済新聞
どんどんバージョンアップしていきます!
いよいよ明日〜‼️
【いよいよ明日!】
300円のアフロを買うと500円のドリンク割引券(ご飲食・各種ゲームで使用できます)がついてきます!
アフロをかぶってお祭りを盛り上げましょう!
『タスク型』と『デモグラフィー型』
多様性が極まると『フォルトライン』が曖昧になり、効果を発揮する、とはいうものの、
そもそも論だけど、効率や生産性を追求するなら、ダイバーシティの概念は、対極。
様々なタスクを、様々な人種・国籍・性別・年齢で効率よく回すなんてナンセンス。
その根底を、改めてダイバーシティ経営は非効率、って、論じてるのは不思議。
言いたいのは、効率や生産性で論じる領域ではなく、持続可能性や企業の在り方の変遷として論じた方がいいと思う。
とはいえ、この流れの中で、タスクを細分化して、遠隔オペ可能なタスクから、ママさん達がテレワークを使って働く機会を得られる環境が整備されたりなど、テクノロジーがそれを後押ししていくかもしれない。
距離や言語・人種を超えた環境ってワクワクする!
家賃保証を信じた…っていうのが、衝撃。信じるものなのかな、違和感あるなぁ。
投資は自己責任なんだから、信じる信じない…ではなく、保証内容をとことん精査しないと。
騙す方はもちろん悪いけど、騙される方も自己防衛手段はたくさんあったのに。
不動産 過熱の代償(3) 「家賃保証」信じたのに…:日本経済新聞
住宅ローンを使うと支払えない時のリスクがのし掛かる
アパートだと、自由は効かないし、周りにも気を遣う
ちょうどいいのが、
借りながら持ち家にする賢い選択。
〜🏠家賃が実る家🏠〜
若くて持ち家、借金膨らむ 20~30代の残高最高に:日本経済新聞